こんにちは。もたん(@eva_motan)です。
最近、車のワイパーがキューキュー音がなるようになりました。
でワイパー交換を考えた最寄りのガソリンスタンドへ。。。
「ワイパーいくらっすか?」
「ウチだと、お客様の車のサイズで2600円くらいですかね。
でも正直高いのでオートバックスとかで買って自分で替えたほうがいいですよ」
ほー、そういうものか。。。
てな訳で調べてみると、オートバックスで720円。
でもオートバックス遠いんだよな。
(車で片道20分くらい、1時間仕事です。)
で、ふと思いついて犬の散歩の途中でちかくのDIYショップへ行くと。。。
1本1000円。差額280円。
さて、あなたならどうします・・・?
時間コストを考えると、DIYの方が得。。。
冷静に考えると、片道のガソリン代が100円くらい。
それだけでなく、1時間あれば気の利いたブログの記事が書けるかも。
そうしたら、お金も入ってくる可能性あり。。。
てなわけで、ぼくは即DIYで購入。
自分で交換しました。
(余談ですが、ワイパー交換ってすごい簡単で、3分くらいで終わりました。)
時間がコストにならないサラリーマン脳
昨今読んだかさこさんの記事で、「フリーランスにタダで仕事を頼む奴!」という怒りの記事がありましたが。。。
>>こちらです。。。
なぜフリーランスに無償で仕事を頼むのか~バカリーマンは時間と移動に金がかかることがわかっていないhttp://t.co/vKBcCgLyhh
— かさこ (@kasakoworld) 2015, 1月 27
給与生活者、およびその家族は移動にかかるコストや時間に関する感覚が薄い。
だから、100円安いものを買うために、1時間とかかけて移動しちゃうんですね。
よくサラリーマン脳っていうけれど、これが最もわかりやすい事例なんじゃないかな。
あなたの時給を考えよう。。。
仮に1日3時間の残業、月20日として労働時間は月220時間。
年収660万円とすると、時給は3,000円になりますね。
ということは、あなたが1時間費やすことは3,000円以上の価値がないと無駄になるってことです。
先ほどの例は、明らかなコスト割れ。
絵に描いた餅にならないように。。。次の収入を考える。。。
そうはいっても、上記の例は計算上のもの。
実際に副収入のある人は限られるでしょう。
兼業規定もありますし、たやすく副収入を得るのは難しい。
それでも、シュミレートならすぐにできる。
ぼくの場合、ボランティアで作ったホームページが、他の業者さんが実際にはいくら位でやっているか考えます。
そして、いつか開業したときに向けてコスト計算を行うわけです。
それと、ブログを書きます!
そんなこんなで。。。
今日は上記で確保した1時間でプロボノの資料を作りました。
その他、今週の業務外ミッションも進めることができましたし。
- 自分の時給を考える。。。
- 時給分を稼ぎ出す手段を常に考える。。。
みなさんも、広告チラシを見る前にブログを書いたらいかがでしょう!
ではでは。
【こんな記事が読まれています。。。】
- 意見が凝縮されるネットの怖さ。。。
- 夢をありがとう。。。中島くん。。。
- 銭は資格の中に落ちているか。。。まだ資格試験で消耗してるの。。。
- セカンドキャリアの現実。。。まだ大企業で消耗してるの?
- ペッパー君に感じる不安。。。ロボットに明日はあるのか。。。
【フォレスト・ボランティアはこんなこともしています。。。】
【ランキング参加しています】